芝浦工業大学 SIT総合研究所 サステナブル建築工学センター|Shibaura Institute of Technology Center for Sustainable Building Engineering

芝浦工業大学 SIT総合研究所 サステナブル建築工学センター|Shibaura Institute of Technology Center for Sustainable Building Engineering

MENU
秋元 孝之
秋元 孝之
教授
建設設備・環境工学
グリーン建築領域
Takashi Akimoto

1963年東京都生まれ。1988年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了。カリフォルニア大学バークレー校環境計画研究所に留学。博士(工学)、一級建築士。清水建設株式会社、関東学院大学工学部建築学科を経て、現在、芝浦工業大学建築学部長・教授。(公社)空気調和・衛生工学会会長。専門分野は建築設備、特に空気調和設備および熱環境・空気環境。特に省エネルギー性能と快適性、健康性を両立させた建築の環境制御に関する研究を行っている。建築設備とエネルギーの最適化、デマンドレスポンス、行動変容、環境評価など、建築を人と地球にやさしいシステムとして再設計することに注力。研究室では実測とシミュレーションを組み合わせた先進的な研究を進めており、企業や自治体との共同研究も多数。著書に「最新 建築設備工学」(共著、井上書院)、「サステイナブルハウジング」(監修、東洋経済新報社)、「CASBEE入門」(共著、日経BP社)、「基礎教材 建築設備」(監修、井上書院)、「環境デザインマップ 日本」(監修、総合資格)、等がある。日本建築学会賞(論文)、空気調和・衛生工学会賞技術賞、ASHRAE Technology Award新築オフィス部門最優秀賞、厚生労働大臣表彰、他。

<主な経歴>

2011年4月 – 現在 芝浦工業大学 建築学部建築学科 教授
2019年 – 現在 建築設備技術者協会「建築設備診断・評価研究会」委員長
2023年 – 現在 大阪ガスとの共同研究でDRおよび行動変容分析を実施
2024年6月 日本工学会フェロー認定
2024年 秋元・横山研究室にて建築環境・設備分野の学会発表を継続実施