芝浦工業大学 SIT総合研究所 サステナブル建築工学センター|Shibaura Institute of Technology Center for Sustainable Building Engineering

芝浦工業大学 SIT総合研究所 サステナブル建築工学センター|Shibaura Institute of Technology Center for Sustainable Building Engineering

MENU
WCTE 2025に参加しました

センター員の山代悟と川中彰平が、2025年6月22日から26日まで開催されたWCTE 2025(World Conference on Timber Engineering 世界木材技術会議)に参加するために、オーストラリアのブリスベンに滞在しました。

中大規模木造建築の未来は、雨に濡れないことから始まる?
木を使ってさえいればサーキュラーな建築なのか?

建築技術の進化がもたらす課題と可能性を追いながら、ブリスベンで開催された国際会議WCTEで語られた“これからの木造”の核心について考えたコラムです。ご一読ください。

note記事「ブリスベンで都市木造の未来を考える2025」

Center members Prof. Satoru Yamashiro and Prof. Shohei Kawanaka stayed in Brisbane, Australia to participate in WCTE 2025 (World Conference on Timber Engineering) held from June 22 to 26, 2025.

Does the future of medium- to large-scale wooden buildings start with keeping them out of the rain?
Is it circular architecture if it is made of wood?

This column discusses the challenges and possibilities presented by the evolution of building technology, and considers the core of the “wooden architecture of the future” discussed at the WCTE international conference held in Brisbane.Please read it.

NOTE Article “The Future of Urban Wood Construction in Brisbane 2025″(in Japanese)

WCTE 2025